Therapist
氏名: 川 住 陽 児
資格:臨床心理士 17年目 ※1
公認心理師 6年目 ※2
AMJ実践リーダーライセンス ※3
自我状態療法国際ライセンス※4
EMI basic,advance修了 ※5
センサリー・モーター・サイコセラピー レベルⅠ修了 ※6
臨床催眠初級・中級修了
アロマセラピスト 7年目 ※7
※1 日本臨床心理士資格認定協会発行の民間資格。国内で最も実績のある心理カウンセラーの資格。
※2 日本初の心理カウンセラーの国家資格。令和元年(2019年)春、誕生。
※3 一般社団法人アンガーマネジメントジャパンが発行しているライセンス。令和元年(2019年)7月に取得。
※4 2022年10月取得。一般社団法人EST-Jが主催している研修課程を終えることで得られる、自我状態療法の国際的な認定資格。
※5 EMI=Eye Movement Integrationの略称。眼球運動をつかったトラウマ体験の処理技法。EMDRとは異なった眼球運動をもちいて、トラウマ体験を処理する。
※6 2022年頃に日本に導入されたばかりの身体志向のトラウマケアの技法。海外では、ソマティック・エクスペリエンス(SE)とならび、トラウマケアのための技法として代表格的な地位を占める。「刺激と反応」の構図で分かり易い。
※7 日本アロマセラピー統合医学協会発行の民間資格。
【職歴】
現在:
・京都府スクールカウンセラー
・京都市スクールカウンセラー
・大阪市スクールカウンセラー
・大阪市内にある単科のメンタルクリニック(精神科/心療内科) 臨床心理士
過去:
・大阪市こども相談センター 教育相談員
・知的障がい母子通所 プレイセラピスト
・追手門学院大学地域支援心理研究センター附属「心の相談室」臨床心理士
・池永クリニック(心療内科)臨床心理士
・緊急派遣(被災地支援)スクールカウンセラー ※東日本大震災等。
【専門領域】
❶ 登校渋りや不登校に関する相談
❷ 親子関係の相談
❸ 思春期の子育て相談や小中高生の心理療法など、思春期臨床
❹ リストカットなどの自傷行為の対応と心理療法
❺ 両親の不和、親の精神疾患など、アダルト・チルドレンに関する相談
❻ いじめ・虐待・事件・事故などによるPTSD(トラウマ)の心理療法
❼ DV等の暴力被害に関する心のケア
❽ 大切な人を突然失ってしまったご遺族の方へのグリーフケア
❾ きょうだい葛藤(≒同胞葛藤、カイン・コンプレックス)の解消・改善
➓ 安定した「自分」の形成
⓫ 抑うつ症状の心理療法
⓬ パーソナリティ(人格)障害の心理療法
⓭「生きる意味がない」「生きている実感が湧かない」「誰にも理解してもらえない」「常に寂しさ、虚しさがある」などの実存的な主題、もしくはスピリチュアルな悩み(魂が関わる宗教的なもの)の相談
【対応領域】
➓ 職場の人間関係や仕事上の悩みに関する相談
⓫ 親子関係、夫婦関係など家庭上の悩みに関する相談
⓬ 恋愛に関する相談
⓭ パニック障害、社交不安障害、強迫性障害(強迫神経症)、うつ病など各種精神疾患の心理療法
⓮ 自律神経失調症、身体表現性障害、抜毛・円形脱毛症、頭痛・腹痛などの不定愁訴等、心身症の心理療法
⓯ 発達障がいに関わる相談
※様々な悩みに幅広く対応しておりますので、上記に関わらず一度ご相談ください。
【スーパーバイズのご案内】
若手カウンセラーの方のスーパーバイズもお引き受けしております。
新着記事に、スーパーバイズに関する詳細文を載せています。ご関心がある方は、ご一読ください。
その他の経歴
大阪府立天王寺高等学校を卒業。「宇宙の起源」に関心があり、東北大学理学部に入学。その後、京都文教大学に編入学。臨床心理学を専攻する。2007年、京都文教大学大学院にて修士号を取得。2008年より「臨床心理士」として活動。2019年2月、心理カウンセラーの国家資格「公認心理師」を取得。
業績:内閣府認証特定非営利活動法人 日本統合医学協会『公式テキスト2』(2022年3月)の心理学の項を担当。放送大学のラジオ教材で、過去3回にわたりゲストスピーカーとして出演。朝日新聞にて、2020年6月の記事で、学校現場におけるコロナ渦の取り組みを紹介される。
所属学会等
日本臨床心理士会会員・大阪府臨床心理士会会員・日本心理臨床学会会員・日本ユング心理学会会員・日本箱庭療法学会会員・日本遊戯療法学会会員
smartphone
セキュリティ
接続は暗号化しています。
- ホーム
- 新着情報
- 大阪市立の小学校にてアンガーマネジメントの授業(6年生)と教員研修を行いました。
大阪市立の小学校にてアンガーマネジメントの授業(6年生)と教員研修を行いました。
記事カテゴリ:アンガーマネジメント
2020年1月31日㈮、アンガーマネジメントの授業(6年)と教員研修を行いました。
担任の先生が「聴く姿勢」をしっかりと作ってくれたので、子どもたちはしっかりと話を聴き、真剣に自分と向き合うワークに取り組んでいました。
卒業を控え、この1回しか授業を行う機会がなかったので、子どもたちにはアンガーマネジメントのなかでも肝となる「怒りの奥にある感情」について考えてもらいました。
その後の教員研修では、1時間半という限られた時間でしたので、「怒りの感情」について丁寧にお伝えし、子どもたちと同じく「怒りの奥にある感情」について考えてもらい、その後は「アンガーコントロールシート」をつかって、考え方を広げて怒りを和らげる作業をしていただきました。十分にできなかったところは次回に行うこととなりました。
子どもも大人も怒りに関してはどのように付き合ったらいいのか同様に悩んでいると思います。特に先生は、子どもに教える立場であるので、「自分の怒りをコントロールしなければいけない」と完璧主義に陥りがちです。ですが、怒りを完璧にコントロールできる人などいないと思います。
子どもたちに感情コントロールを伝えていくためには、まずは大人が自分と向き合うことからですよね。私もアンガーマネジメントのライセンスをとるにあたり、向き合うにはしんどすぎるので墓場までもっていこうと思っていた自分の怒りと何度も向き合うことをしました。たくさん泣きました。そういう自分の経験があり、感情をコントロールすることの難しさや心の痛みを知って、はじめて子どもたちに響く言葉で伝えられるのではないしょうか。余談ですが、優れたカウンセラーになるためには、自分と向き合うことは必要不可欠です。
以下、感想を抜粋して掲載します。
【子ども】
・こんなにしんけんに怒り(イライラ)の感情について考えたことはありませんでした。これからは自分の気持ちの表し方をかえたいなと思いました。
・1次感情を考えることはなかったからいいきかいになった。怒りの気持ちも大切にすることの大事さがわかった。自分で自分の気持ちをコントロースるのは大変だけど、がんばってみようと思った。
・怒りなどの様々な感情や自分との向き合い方を知れました。方法は知れたけど、それを実せんするのは難しいと思ったので、少しずつでもやっていこうと思います。
・ぼくはおこったときいつもなぐっていたけど、このべんきょうをして、ことばでかいけつするとおちついたりすることがわかったので、これからはことばでいいかえしたいとおもいます。
・イライラを大切にする。一次感情を大切にする。むずかしかった。
・これだけでもきもちがスッキリした。かいぜん方法をみつけて、たのしい人生を送れるようにいかりをコントロールできるようにしたい。
・今日からふりかえって、いっぱいなくようにします。
・1次感情の大切さや、「イライラ」の原因(元)などについても、自分で考えふれることができ、本当に自分のためになる45分でした。そして、怒りの奥の存在の大切さにも、知識の幅を広げ、人生に必要なものを知れました。
【先生】
・仕事でもプライベートでも、怒る場面にたくさん出会います。その怒りが2次的な感情であるとは、知りませんでした。昨日、悲しく、怒った場面があったのでタイムリーでした。相手には自分の悲しくて怒っていることは伝えましたが、相手の背景まで考えられていませんでした。アサーティブコミュニケーションをとっていきます。本当にありがとうございます。
・1次感情を考えるのがとても難しかったです。言葉にできない。怒りなど負の感情を表に出すのが難しいです。子どもたちの前だと余計に正直になることが難しいですが、少しずつやっていこうと思います。また、キレている子の対処など、うけとめていけるようになりたいです。
・授業の中でも、うまく怒りと付き合えていない児童が多くいるなと思いました。指導者側がうまく言葉で伝える姿を見せていく必要があると感じました。そのためには、自分と向き合う時間を大切にしていくことが必要だと思いました。
・ストレスマネジメントはこの仕事をするうえで大切だと思いました。
・すぐ切れる児童がクラスに複数いるので、ためになるお話でした。もう少し自分自身で勉強し、子どもに話すことができればいいなと思います。また、色々教えてください。本日は本当にありがとうございました。
・アンガーマネジメントはなかなか難しいことだが、怒りと向き合いながら人生を送るためにも、自分にあった方法を探っていきたいと思います。今日はありがとうございました。
てだのふあカウンセリングルーム
2020-02-02大阪市立の小学校にてアンガーマネジメントの授業(6年生)と教員研修を行いました。
てだのふあカウンセリングルーム*新着情報
- 2018/07/01 Sun
[ NHK100分de名著「河合隼雄スペシャル」放送のお知らせ ]
詳細を見る
- 2018/06/20 Wed
[ 震災後の心のケアについて 2018.6.20 ]
詳細を見る
- 2018/03/11 Sun
[ 2018.3.11 東日本大震災 忘れない ]
詳細を見る
- 2018/01/25 Thu
[ 放送大学ラジオ教材の放送時間のご案内 ]
詳細を見る
- 2017/12/26 Tue
[ 放送大学のラジオ収録にゲスト出演しました。 ]
詳細を見る